2023/09/29
影の監督者!保全の仕事とは?
工場の多い富山では、保全の求人を目にする機会が多いです。
保全の仕事は、工場の影の監督者と言ってもいいほど、重要なお仕事で、技術をみにつけて自分の強みとして活かすのにはうってつけのお仕事です。
その保全のお仕事はどういうものかご案内します。
1,設備保守とは?
保全とは、設備保全のことで、工場などの機械の定期的な点検や整備を行うことです. 工場の設備が故障すると、全ての工程がストップしてしまったり、事故や工場災害に繋がってしまったりします。
いつでも工場の機械が正常に動くように保守・保全・点検を行っているのが設備保全
の大切なお仕事です。
保守という言葉も使われますが、基本、保全と同じ意味合いで使われます。
1)メンテナンスとは
近しい言葉でメンテナンスというのがあります。
保全は、工場の設備が故障しないように、定期的な点検や修理を行うこと行いますが、メンテナンスは、故障した設備を修理することです。
2)設備保全の重要度
工場の設備が故障すると、全ての工程がストップしてしまったり、事故や工場災害に繋がってしまったりします。 いつでも工場の機械が正常に動くように保守・保全・点検を行っているのが工場の設備保全の仕事です¹.
工場で生産される製品の品質や安全性を確保する上で非常に重要な役割を担っています。
2,設備保全の将来性は?
工場の設備が故障すると、全ての工程がストップしてしまったり、事故や工場災害に繋がってしまったりします。
設備保全は、生産設備が高度化する中で、ますます重要性を増しています。
自動化が進むなかで、設備保全の重要性が高まることが予測されます³.今後も技術革新によって進化していくことが期待されます
さらに今後、IoT (産業用IoT)やAI (人工知能)を導入することで、機器の故障や不具合の兆候を予測することができるようになり、保全作業の効率化が図られるようになるでしょう。
この様に、これまでも十分重要なお仕事ですが、Iot,AIなどの進化で更に高精度、効率化が図れると推測され、ますます重要度が増すとみられます。
3,設備保守の作業内容
設備保全には、予防保全、事後保全、予知保全の3つの種類があります。
1)予防保全
予防保全は、工場の設備・機械が壊れないように普段から行う設備保全のことです。
機械の状況を見て部品交換を行ったり、劣化している部品を交換する状態監視保全と、一定の期間使用した部品を定期的に交換する時間計画保全があります
2)事後保全
事後保全は、工場・生産現場の設備・機械の「故障」「生産能力の低下」「不良品発生」などのような時に、故障してしまった、もしくは故障が疑われる機械の修理を指す保全業務です。
機能停止型故障と機能低下型故障の2つのきっかけで行われます
3)予知保全
予知保全(予兆保全)は、故障がおきる予兆を見極めて、予兆がでたら保全することをいいます
4,設備保全はきついって本当!?
保全業務には責任感が求められ、いい加減な点検や整備は問題を見逃しかねず、大きなトラブルを生む可能性があります。また、故障が突発的に起こるため、休日や深夜でも呼び出しがあることがあります。
そういう点では、きつい、と感じるかもしれません。
ところが、保全の仕事は、問題なく稼働できている状態をキープできている状態を保つことは、やりがいのある仕事であり、故障なく稼働している状態にプライドを持てます。
トラブルが発生して、解決できたときには達成感が感じられます。
さらに予知保全によって故障を未然に防ぐことができたなら、事故を回避できた充実感を感じることができるでしょう。
この様に、設備保全の仕事は責任感が求められる一方でやりがいのある仕事であり、キツイだけの仕事というわけではありません。
5,設備保全の大切さ
1)影の監督者
決して、表に出て目立つお仕事ではありませんが、もしこのお仕事がなければ、工場の稼働が不安定となり、生産に大きな支障をきたしてしまいます。その影響は、工場のみにとどまらず、会社全体の収益、さらには、それを求める消費者にまで影響を及ぼします。いつも通りに稼働させるための監督者と言っていいでしょう。
2)安全を確保する
万が一、機械が故障して従業員に怪我につながるケースも起きうるでしょう。そうならない様に普段から、点検・整備で正常に稼働させることが工場全体の安全を確保することに繋がります。
6,設備保守はどんな人が向いている?
設備保守の仕事には、以下のような適性が求められます
1)コツコツと仕事をする人
日々の同じ様な点検を繰り返しながら、コマ目な整備がとても大切なお仕事です。
飽きることなく、やりがいを見いだせる方は向いていると言えるでしょう。
2)機械に興味がある人
普段から自動車やバイクなどを自分でメンテナンスを行っている人や、電化製品などが故障した時には自分で分解して修理している人など、機械整備や機械の扱いが好きな方には向いているお仕事です。
3)対応力・柔軟性がある人
トラブルはいつ起きるかわかりません。また、その原因もいつも一緒とは限りません。臨機応変に対応して、解決策を多方面から考えられる方が活躍できることでしょう。
4)責任感が強く忍耐強い人
日々動いて当たり前の機械を点検をおこない、トラブルがあった際には適切な解決策をとることを担っている意義は、上記でも見たとおり、安全性、収益性においてもとても責任のある仕事です。トラブルを防止するために、日々の点検をして、何かあった際には解決まで忍耐強く解決にあたる姿勢が大事になってきます。
5) 長期的な働き方ができる
機械の保全や保守、メンテナンスに関する技術を身に着けたなら、それを生かして長期的に働けます。派遣社員、契約社員、未経験者からでも、正社員へ登用される可能性があります。
6) 一人前に働けるまで時間がかかる
保全技術を身に着け、一人前になるにはある程度の時間がかかることも事実です。最初は、先輩からのアドバイスを受けながら技術を習得、経験を積むことが大切です。身につけた技術は自分の武器となることでしょう。
以上から、設備保守の仕事には責任感や忍耐力が求められますが、やりがいのある仕事でもあります。機械に興味がある人や対応力・柔軟性がある人、責任感が強い人、忍耐強い人は向いているかもしれません。
7,設備保守に活かせる資格
1)機械保全技能士
機械保全技能士とは、工場の設備保全に関する知識や技術を持ち、設備保全の業務を行うことができる資格です.
機械保全技能士は、工場の設備が正常に動くように、定期的な点検や整備を行ったり、故障した設備を修理することができます。
また、予防保全や事後保全などの保全業務を行うことができます。
機械保全技能士は、日本の産業界において高い評価を受けており、需要が高まっています. 機械保全技能士には、第1種(機械)と第2種(電気・電子)の2種類があります。
第1種は、機械に関する知識や技術を持ち、第2種は電気・電子に関する知識や技術を持っています.
機械保全技能士は、工場の設備保全に必要な知識や技術を身につけることができるため、工場の設備保全に興味がある人には向いているかもしれません。
2)第一種・第二種電気工事士
第一種・第二種電気工事士とは、電気工事に関する知識や技術を持ち、電気工事の施工や監理を行うことができる資格です.
電気工事には、住宅やビルなどの建物の配線工事や、工場の設備の配線工事などがあります。第一種電気工事士は、高圧電力を扱う電気工事に携わることができます。
一方、第二種電気工事士は、低圧電力を扱う電気工事に携わることができます.
電気工事士は、施工や監理だけでなく、安全管理や保守管理なども行います。
また、電気工事士は、法律に基づいて行われるため、法令遵守が求められます.
電気工事士は、電気に関する知識や技術を身につけることができるため、電気に興味がある人に向いているかもしれません。
3)消防設備士
消防設備士とは、建築物や施設における消防設備の設計、施工、点検、保守などを行うことができる資格です.
消防設備士は、消火栓や自動火災報知設備、自動散水設備などの消防設備に関する知識や技術を持ち、消防法に基づいた消防設備の点検や保守を行うことができます.
消防設備士は、建築物や施設の安全を守る上で非常に重要な役割を担っています。
消防設備士には、第1種と第2種の2つの種類があります。第1種は、大規模建築物や高層ビルなどの消防設備に関する知識や技術を持ち、第2種は一般的な建築物の消防設備に関する知識や技術を持っています.
消防設備士は、消防法に基づいた消防設備の点検や保守を行うことができるため、建築物や施設の安全を守る上で非常に重要な役割を担っています。
弊社では、資格取得を応援する制度を設けています。就業期間などの条件をクリアするれば、費用負担なく取得できます。ぜひ、チャンレジしてください!
8,まとめ
この様に、保全の仕事は、設備保全のことで、問題なく稼働できている状態をキープできている状態を保つことです。故障が突発的に起こるため、休日や深夜でも呼び出しがあることがありますが、稼働できている状態をキープできている、トラブルの解決や、故障を未然に防ぐことができたときは、やりがいを感じることができるでしょう。
今後、IoT (産業用IoT)やAI (人工知能)を導入することで、機器の故障や不具合の兆候を予測することができるようになり、さらに保全業務の重要性、効率化が図られるようになるでしょう。未経験からでも就業可能な仕事で、自分の強みとして永く働ける仕事として取り組めます。各資格を取得してスキルアップを図ることもできます。ぜひチャレンジしてください。お気軽にお問い合わせくださいませ。
「求人検索」はこちらから⇓⇓
https://www.human-job.com/jobs/search
「お電話での受付」は⇓⇓
お間違いないようにおかけください。
0120-085-075
「web応募」はこちらから⇓⇓24時間受付中
https://www.human-job.com/contact
コラムのおすすめ記事
-
2024/11/01
派遣から直接雇用へ!その違いとメリットを徹底解説
-
2022/12/22
自分でする?! 派遣社員の年末調整、確定申告
-
2022/12/09
嘘、本当?!よく聞かれる人材派遣のデメリットは本当?! その1
-
2022/12/16
嘘、本当?!よく聞かれる人材派遣のデメリットは本当?!その2